思考のプロセス

どうもふみです。

 

今回は思考のプロセスについて

(自分の)課題です。

 

将棋の棋士の方は、どんな思考をしているのか?

将棋を通じてですが、ヒントを得て、賢くなろうという、魂胆です。

 

あとは自分で気付いたことも書きます。

 

私は昭和生まれですが平成の人で、

羽生さんの本をよく読みます。

なぜ羽生さんなのかというと、64のゲーム

「最強羽生将棋」というのが、ウチに来た

最初の敵であり、全く勝てなかった小学生時代があるので。

将棋といえば羽生さんなのです。

 

ちなみに故米長永世棋聖詰将棋本も、いつのまにかウチにありました。

 

さて、羽生さんはいろいろ、変わった表現ですが、独自の言い回しで、分かりやすく感覚を表現してくれます。

 

・直感力

・大局観

・捨てる力

 

など、なにやら日常でも活かされそうな表現をされます。

しかし大事なプレゼントを捨ててはいけません(書籍でも仰っています)

あくまで将棋やチェスなど戦略ゲームや、パズルやクイズを解く時の思考プロセスの事です。

 

その時の感覚として、「潜水をする時の感覚」「砂山から砂金を見つけ出す」というような、不思議な感覚ですがどことなく、分かるような表現をされます。

自分も実は少しですが、その感覚がわかるような時があるのです。

 

その感覚を養うのに、詰将棋がいいよとおっしゃいます。

自分は、子供時代〜学生まで、将棋の勉強元がウチに、「米長邦雄 楽しい詰将棋」しかなかったので、それを解こうという時がありました。(しかし難しく、断念、当時)

 

今は結構鍛えていて、5手くらいならなんとか解けます。また、将棋無双や図巧も現在進行形で読み進めていて、こちらあたりまえ、解けないのですが。

そういえば羽生さん、藤井聡太さんお二方、将棋無双、図巧を解いています(信じられないですが)。他にもプロの方解いているでしょう。

 

この時、たしか、羽生さんですが、なんの書籍か分かりませんが、このような事をおっしゃっていました。

「本当に何年もかけて、時にはやめながら、頭に盤面が浮かぶのが嫌で仕方なかったです。しかしこの情熱こそが、プロになるという事なんだ」

「解いている時に、頭の中に爽やかな風が吹くような感じがある」

 

無双、図巧を解く才能、技術はわたしにはありませんが、羽生さんでもきついのかと、思って読んでいました。

 

また「頭の中に爽やかな風が吹く」これは、唯一、納得というか、自分にもそう感じる時があります。

読みの絶対量などは違いますが、これは感じます。

この感覚は、きっと思考のプロセスがうまくいっている時の感覚です。

 

イライラで熱くなっている時は、うまくいっていません。

簡単な問題、将棋、チェス、パズルなんでもいいと思いますが、余計な事を忘れて、集中していると、きっと他の思考が、休まるのだと思います。

 

こちらぜひ試してみて、体感してみてはいかがでしょうか?

イライラや、煮詰まって先が見えないのは、

だれでもあります。

上手くいくにはどうしたらいいか?

人それぞれあると思いますので、

ぜひやってみて、僅かな集中でもできたら、

思考のプロセスはうまく進んでいる事です。

 

 

ちょっと長くなりましたが、今回は以上です。