棋力UPへ向けて

駒の利きの説明

こんにちわ、ふみです(将棋ウォーズ fumi3110)。
将棋ウォーズは今日は2.3級です。

さて今回は棋力UPへ向けてという事で、記事を書きます。
少なくとも将棋ウォーズ3級くらいまで上がれば、
楽しくなってきますので、こちらのUPも頑張っていきます。

さて、棋力UPへ向けてどうするか、
最も大事なこと、それこそ優先順位をつけられれば良いですが。

A.駒を動かす
B.囲い
C.詰将棋
D.手筋
E.格言
F.アプリなどで対局する

羽生さんの本をいくつか読んでいますが、
大体このような感じになります。
将棋はどうしても、漢字が多くてとっつきづらかった
記憶があります。

Aの駒を動かすは基本です。
やってみれば楽しさが分かります。

Bの囲いは、それぞれ名前があったり、本が出ていたりするので
弱点、長所を覚えたりするのが良いです。

優先順位は人それぞれだと思います。
自分はCの詰将棋が好きなので、優先順位が高めです。

人というのは曲解する生き物です。
Dの手筋というのは、手のシワの事ではありません。
大阪の道でもありません。
状況に応じた、よくあるパターンの事です。
曲解には気をつけましょう。

文章や言葉を覚えるのが得意な人は、
Eの格言を覚えると良いです。
将棋連盟のページに色々載っています。

少し上達したら、アプリで対戦でもしてみれば良いかと思います。
楽しくなれば上達します。


追記
画像について
水色の丸が、に動ける、いわゆる「利き」です。
に動かせる場所という意味です。
「利き」=「に動かせる場所」

A.左上
に、相手の金が、こちらにひとつ、上がれば、
「利き」は途切れます。
しかしに、角で取ることも出来ます。

B.右上
に、右上の味方の金が、こちらにひとつ、下がれば、
「利き」は途切れます。
味方の駒を取ることは出来ません。


C.左下
に、左下の相手の歩に、
角を動かして、取れることが分かるでしょうか?
相手の駒は敵でもありますが、
少し味方でもあります。

D.右下
自分の駒の上には動けません。
たったひとつの歩でも、将棋でとても強い「利き」を、
写真の場所では4マス損をさせています。

この感覚が分かれば、棋力は必ず上がると思います。
あとは、数の勝負です。
藤井聡太は、何十手の詰将棋を、あっという間に解いてしまう
らしいですが、自分は3手詰めをなんとか解くので、
今のところ精一杯です。

ひとまず、こんなところでしょうか。
次はなんの記事にするか、予定はありませんが、
そんな間の取り方も、もしかしたら大事かもしれません。